菊芋の効能とは?キクイモは天然のインスリン!

「菊芋(キクイモ)」には効能があるということで食べたことがある糖尿病患者の方は多いかもしれません。 菊芋は、血糖値を下げる効果があるとして生活習慣病を気にする方の注目を集めている食べ物です。 なぜ注目を集めているのか? ここではその効能について見ていきましょう。

菊芋の効能とは?目次

・「菊芋」って?
・菊芋の効能
・菊芋の効能を活かす調理法
・菊芋を乾燥させ不末にした場合の効能は?
・菊芋の効能を活かすレシピ

「菊芋」って?

菊芋は、キク科ヒマワリ属の植物です。
菊の花に似た黄色い花を咲かせ、地中の根が芋のようなのでこのような名前が付けられました。
アメリカイモ、ブタイモ、サンチョーク、エルサレムアーティチョークなどとも呼ばれ、北アメリカが原産ですが、繁殖力が非常に強く、世界中に生育しています。

日本でも長野県や岐阜県などで栽培され、特産品として出回ることもあります。
煮物や味噌漬け、スープの具など、さまざまな料理に用いられます。

菊芋の効能

菊芋の効能その1:イヌリンによって、血糖値・中性脂肪値を下げる

菊芋の中に含まれるイヌリンという水溶性の食物繊維が
胃腸において、長時間留まるため、

腸における糖の吸収を抑え、膵臓からのインスリン分泌が
少量で済むのが天然のインスリンと言われている理由です。

その他にも、糖尿病の患者に必要なビタミンやミネラル、食物繊維、必須アミノ酸、酵素など
重要な栄養素が豊富にも関わらず、カロリーが低いのが菊芋が注目される理由です。

ちなみに、イモと聞くと炭水化物で血糖値を上げるのでは?と疑問に思うと思いますが、
ジャガイモやサツマイモに含まれるデンプン(炭水化物の1種)は血糖値を上げますが、
そのデンプンが菊芋には含まれていません。

菊芋に含まれるイヌリンは水に非常に良く溶ける食物繊維です。 普段よく食べているタマネギ、ゴボウなどといった多くの植物に存在します。菊芋には 特に多く含まれています。 血糖値の上昇を抑制するなど多くの生理作用が期待されるため、欧米では古くから糖尿病患者用の食事に利用されています。

菊芋の効能その2:デンプンをほとんど含まず低カロリー

菊芋は「芋」という名前がついていますが、じゃがいもやさつまいもなどのようにデンプンはほとんど含まれていません。
100gあたり35kcalと、じゃがいもやさつまいもの半分以下のカロリーです。
食事療法中の方も安心して食べられる食材の一つと言えるでしょう。

その他にも菊芋には沢山のカリウムが含まれています。カリウムはナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧に効果があります。また、長時間の運動による筋肉の痙攣などを防ぐ働きもあります。逆に不足すると、筋肉が弱り、障害を起こすそうです。

イヌリンは人間の胃や腸などの消化管では消化・吸収されにくい難消化性の糖質(食物繊維)です。消化・吸収される消化性糖質のでん粉やオリゴ糖とは異なり、胃や小腸ではまったく分解されません。大腸ではじめて腸内の善玉菌であるビフィズス菌などの餌として利用されます。イヌリンのカロリー値は、消化性糖質の約半分にあたる2kcal/gと推定されています。

先ほども書きましたが菊芋のカロリーは、ほかの野菜に比べて低カロリーです。
サツマイモは100gあたりが132キロカロリー、ごぼうは100gあたり65キロカロリーに対して、菊芋はなんと100gあたりで35キロカロリーです。
菊芋は糖質や脂肪の吸収を抑制する性質があるので、菊芋を食べ始めたら肥満が解消した、ダイエット効果があったという話もよく聞きます。

菊芋の効能その3:善玉菌を増やし、腸内環境を整える

「イヌリン」は腸内でオリゴ糖の一種に変わり、腸内で善玉菌の餌となります。
そのため、善玉菌が増え、腸内環境が良くなり、便秘や下痢など腸のトラブルを改善する働きがあると言われています。

菊芋に含まれているイヌリンは、腸内で人間の体にとって欠かせない“ビフィズス菌”など、善玉菌の餌となって善玉菌を増やしてくれます。そして腸内環境が整った結果、便秘が改善されます。

善玉菌の成長を促し、増加させるのですが、悪玉菌(ウェルシュ菌)のえさにはならないので、腸の中は、ビフィズス菌が優勢になるのです。

菊芋の効能を活かす調理法

菊芋の効能を効率よく得るための調理法はどんなものがよいのでしょうか?

菊芋は切った後に10分ほど水に漬けてアク抜きをしておけば、生のままでもおいしく食べることができます。

シャキシャキした食感ですので、そういった食感を味わいたいときはサラダや漬物が良いです。
そしてサラダは、低カロリーのドレッシング等と合わせたり、また一口大にカットして表面だけ炒めてアヒージョにするのも美味しくいただけます。

また、電子レンジでチンしてホクホクのお芋としても頂けます。

加熱すると、イヌリンなどの栄養素が損なわれるかと思われるかた、単なる加熱処理ではほとんど損なわれることはありませんので安心してください。

またジャガイモ代わりに肉じゃがやシチューにしてもおいしくいただけます。

菊芋を乾燥させ粉末にした場合の効能は?

菊芋を天日干しにして乾燥をさせ粉末にすると、菊芋の効能はどうなるのでしょうか?

乾燥させた粉末はお茶や汁物にもでき、とても使い勝手もよくなるのでおすすめです。

まず菊芋を洗ってから薄くスライスにし、数日、天日干しをします。そしてフライパンなどで弱火にかけゆっくりと時間をかけて油や水を使わずに加熱乾燥させます。そのあと新聞紙などに広げて熱をとり、ミキサーにかけて粉末にします。

菊芋を粉末にしてもその効能は変わりません。ただし日持ちがあまりしませんので、早めにお茶にしたり、スープに使用したりして、頂くようにしてください。

菊芋の効能を活かすレシピ

「菊芋」は、私たちの食卓にそれほど馴染みのあるものではないかもしれません。
しかし低カロリーでさまざまな効能効果も期待できるので、これまでに食べたことがない方も挑戦してみる価値のある食材と言えるでしょう。

ただし、どんな食材でも言えることですが、いくら血糖値を下げる働きなどが期待できる食材でもそれだけを食べていれば良いということではありません。バランスよく食べることを前提として、その上で菊芋などの糖尿病にも良いとされる食材を上手に取り入れてみてくださいね。

菊芋の効能を効率的に得よう!「菊芋」のおいしいレシピ集(1)

https://blue-circle.jp/articles/70

「菊芋」は、私たちの食卓にそれほど馴染みのあるものではないかもしれません。
しかし低カロリーでさまざまな健康効果も期待できるので、これまでに食べたことがない方も挑戦してみる価値のある食材と言えるでしょう。
日々の食卓に上手に菊芋を取り入れられるレシピをご紹介します。

菊芋の効能を効率的に得よう!「菊芋」のおいしいレシピ集(2)

https://blue-circle.jp/articles/78

「菊芋」は、私たちの食卓にそれほど馴染みのあるものではないかもしれません。
しかし低カロリーでさまざまな健康効果も期待できるので、これまでに食べたことがない方も挑戦してみる価値のある食材と言えるでしょう。
日々の食卓に上手に菊芋を取り入れられるレシピをご紹介するまとめ第2弾です!

菊芋の効能を効率的に得よう!「菊芋」のおいしいレシピ集(3)

https://blue-circle.jp/articles/107

「菊芋」は、私たちの食卓にそれほど馴染みのあるものではないかもしれません。 しかし低カロリーでさまざまな健康効果も期待できるので、これまでに食べたことがない方も挑戦してみる価値のある食材と言えるでしょう。 日々の食卓に上手に菊芋を取り入れられるレシピをご紹介するまとめ第3弾です!

糖尿病に効果バツグン!「菊芋」のおいしいレシピ集(4)

https://blue-circle.jp/articles/108

「菊芋」は、私たちの食卓にそれほど馴染みのあるものではないかもしれません。 しかし低カロリーでさまざまな健康効果も期待できるので、これまでに食べたことがない方も挑戦してみる価値のある食材と言えるでしょう。 日々の食卓に上手に菊芋を取り入れられるレシピをご紹介するまとめ第4弾です!

関連するタグ
関連する記事
最新記事