夏間近!糖尿病患者さん夏バテに注意!

暑い日々が続きますが、夏の準備はOKですか? これから楽しい夏ですが、夏バテには要注意です!

みなさん、暑い日々が続きますが、
体調管理は万全ですか?

季節の変わり目でもありますので、
要注意です!

今回は夏バテ対策です。

夏バテとは、、

ざっくりですが、夏バテとはなんでしょう?

 実は夏バテにははっきりした定義がなく、いくつかの特徴的な症状を総称して「夏バテ」とよんでいるのです。では、夏になるとどうして夏バテと呼ばれる症状がおこるのでしょうか? 主な3つの原因について紹介しましょう。

夏バテの3大原因

(1) 体内の水分とミネラルの不足

 人間の体温は36~37度のときが一番スムーズに活動すると言われています。夏になると気温が上昇して体温も上がるため、身体は汗をかいて体温を下げようとします。 しかし汗は、体内の水分と一緒にミネラル分も体外へ排出してしまうため、身体に必要なミネラル分も大量に失われてしまいます。すると身体は、脱水症状をおこすなど、体調に異常を発生させてしまいます。

(2) 暑さによる消化機能の低下、栄養不足

 真っ先に思い浮かぶ夏バテの症状は「食欲がなくなる」という人が多いのでは? 暑いと胃の消化機能が低下してしまい、栄養の吸収が悪くなり、食欲不振を起こしてしまいます。栄養の吸収が悪くなると、ビタミン、ミネラル、たんぱく質といった、身体に必要な栄養素が不足し、夏バテ特有の症状が出やすくなります。 また、暑いからといって冷たい飲み物をとりすぎると、胃腸が冷えてしまい、胃の働きが低下し、さらに食欲がなくなってしまいます。

(3) 暑さと冷房による冷えの繰り返し

 冷房が効いた室内から、暑い屋外へ一歩踏み出すと、めまいやたちくらみを感じたりすることはありませんか? これは体温を調節する自律神経が、気温の変化に対応しきれなくなっており、自律神経失調症をひきおこしている可能性が考えられます。 自律神経の働きをスムーズにし、上手に体温を調節するためには、室温と外気の温度差を5度以内にし、適度の水分補給を心がけることが必要です。

夏バテかな?と思ったら・・・チェックシート!

<質問項目>
夏は食事を作るのが面倒になる
YES 1点 NO 0点

このところ同じようなものを繰り返し食べている
YES 2点 NO 0点

食事はあっさりしたものやのどごしのよいものばかり食べている
YES 3点 NO 0点

暑いので、つい火を使わない料理が多くなる
YES 1点 NO 0点

夏になってから、どうも食がすすまない
YES 2点 NO 0点

喉が渇くので、ジュースや炭酸飲料などを1日に1リットルくらいは飲む
YES 3点 NO 0点

食欲がないときの食事はスイカやアイスクリームなどで済ませることがある
YES 3点 NO 0点

夏バテ防止に焼き肉、うなぎのかば焼き、豚カツなどをよく食べる
YES 2点 NO 0点

日中は暑いので動く気がせず、家でダラダラと過ごしている
YES 2点 NO 0点

汗をかかないように、水分はできるだけ控えている
YES 2点 NO 0点

暑さに弱いので、部屋はクーラーをガンガンきかせている
YES 1点 NO 0点

寝苦しいせいか、寝不足の日が続いている
YES 2点 NO 0点

夜遅くまでテレビを見たり、ビデオ鑑賞や読書を楽しんでいる
YES 2点 NO 0点

昼食を抜いて、少し涼しくなる夜にまとめて食べることが多い
YES 3点 NO 0点

夏の晩は、仕事帰りについビアガーデンによることが多い
YES 2点 NO 0点

(出典:NHK出版 「今日の健康」 テキストより)






**************************************

<あなたの夏バテレベル>

・22~31点:完全に夏バテです

自分でも夏バテと自覚しているのではないでしょうか? 食生活や生活習慣を見直して、夏バテを脱却しましょう。

・8~21点:夏バテに要注意! 夏バテ予備軍

疲れが蓄積することで今後夏バテに移行するおそれあり。対策が必要です。

・0~7点:夏バテの可能性なし

いまのところ夏バテの可能性はありません。ただし、暑い時期が続くと、誰しも夏バテの可能性があります。今のコンディションを保つよう気を付けましょう。

予防は最大の防御

 夏バテがおこるメカニズムと3大原因がわかれば、今年の夏は夏バテもこわくないはず。「予防は最大の防御」です。
「あぁ、夏バテだ」なんていいながら、冷たい飲み物を片手に、冷房の効いた部屋でだらだら過ごしていると、ますます夏バテしやすい身体になってしまいますよ。

お酒は注意!

汗をかいたあとに冷たいビールを一気に流し込む!たまらない至福のひとときだと思いますが、ビールなどアルコール類では水分補給になりません。ご存知かと思いますが、アルコールには利尿作用があるのでトイレの回数が多くなりますね。体内の水分がどんどん失われていくだけですので、アルコールを飲むときはきちんと水分補給もしましょう。

また、寝る前のアルコールは少量であれば寝付きを良くする効果があると言われていますが、飲み過ぎると良質な睡眠の妨げにもなります。お酒を飲んだ後、目が覚めてしまったことはありませんか?お酒の量をコントロールすることで、しっかり睡眠をとって夏バテを予防しましょうね。

夜更かしNG

夏になると日が伸び、夜は暑い家の中よりも外の涼しい外気が心地よく、花火大会やお祭り、ビヤホールなどの楽しいイベントも盛りだくさんで、ついつい夜更かししがちになりますよね。けれどその楽しさに惑わされて夜更かしを続けることこそが、夏バテの原因になる悪習慣だったのです!

人は睡眠時間に記憶を整理したり、日中に傷ついた細胞のあちこちを修復したり、成長を促しています。そのために複数のホルモンが分泌されますが、睡眠の質が悪いとこのホルモンの分泌量が少なくなってしまうのです。

睡眠は、ただたっぷり眠ればいいというわけではなく、良質な睡眠を取ることが大切!そのために朝日を浴びてから14~16時間でホルモンの影響により訪れる、眠くなるタイミングを逃さないようにしましょうね。

冷たいものの摂り過ぎ注意

アイスや冷たい飲み物の摂り過ぎは、小学校の頃から学校で何度も何度も言われ、親からも注意されることなのですが、それでも暑くてのどが渇くと、冷たいものを摂って体温を冷やしたい欲求が抑えられなくなるのが人間。大人になれば我慢できるようにもなりますが、子供には難しいことですよね。ところが、注意すべき親が子供に冷たいものを摂らせ過ぎていることもあるのです。

それが食事!そうめんやざるそばなど、冷たい食事が増えていませんか?冷たいものを食べることで胃腸が冷えると、活動が鈍くなり基礎代謝が低下、太りやすく疲れやすい体質になり、夏バテを引き起こします。

また、熱中症予防に水分補給が大切だからと過剰摂取してしまうと、胃液を薄め消化器系の働きが鈍くなったり、浮腫みの原因になったりします。ただその場の暑さをしのぐために、冷たいものを摂り過ぎないようにしましょうね。

ダメ!朝食欠食!

仕事や学習をする上で朝食は大切です。空腹では体や脳が働きませんし、集中力が散漫となってしまいます。ところが近年朝食を食べない親が増加しているため、子供にも夏バテする子が増えていると言われています。

ビタミンやミネラルは汗や尿と一緒に体外に排出するため、3度の食事でまめにビタミンCを摂取することが大切です。また、ビタミンB1は糖質の代謝に関与しているため、ビタミンB1が不足すると糖質をエネルギーに変えられず、疲れやすくなる・身体がだるくなる・食欲が低下するといった症状が現れやすくなります。夏バテ予防には、1日3度の食事で体に必要な栄養素をしっかり摂ることが大切でしょう。

ずっと寒い場所にいるのもNG

オフィスで長時間冷房にさらされていると、暑い屋外に出た時に体が温度差に適応できず体調不良になってしまいやすいです。これは、人の体が適度に汗をかかないと、代謝が悪くなり体温調節機能が鈍ってしまうからなのです。また、体の冷やし過ぎは夏バテをはじめ、肩コリや腰痛などの症状が出ることもあります。

こういった冷房が原因の症状は冷房病とも呼ばれています。冷房がきき過ぎているオフィスなどでは、カーディガンやストール、ひざ掛けなどの羽織る物を用意しましょう。

食事の栄養が偏っている

普段より体力消耗が激しい夏は、特に栄養バランスのとれた「食事」に気を付けることが大切です。
特に夏は汗と一緒にビタミン群やミネラルが大量に失われるので、十分に摂取する必要があります。特に、ビタミン群やミネラルは栄養素をエネルギーへ変換する大きな役割があるからです。不足するとエネルギー不足となって、疲れやダルさを感じる夏バテ症状になってしまうでしょう。

夏は素麺などあっさりしたものが食べたくなりますが、夏はいつも以上に栄養が必要な季節なので、意識して食事に気を使ってほしいです。毎日料理をするママは家族の健康のため、夏バテ予防のためレシピを工夫していきましょう。

運動不足

暑い夏にわざわざ運動をするなんて…と思う方もいるでしょう。もちろん炎天下では避ける必要がありますが、だからといって運動をしなくても健康でいられるという訳ではありません。暑いからと運動をしないでいる間に、体の筋肉量は日増しに減少し、逆に脂肪量は増加してしまいます。

運動不足によって胃や腸など体の様々な器官の機能や筋肉量が減少するため、体力はドンドン低下し、夏バテしやすくなってしまいます。早朝や夕方の涼しい時間帯のウォーキングなど、夏は暑い日差しを避けて積極的に運動するようにしましょうね。また、こまめに水分補給を行うことも大切でしょう。

まとめ

いかがでしたか?
夏もそろそろやってくるので、
夏バテには充分注意しましょう!

関連するタグ
関連する記事
最新記事