「予防」に効果アリ?糖尿病とコーヒーの意外な関係性!

従来コーヒーは糖尿病に良いと言われることが良くありました。しかし最近になってコーヒーは糖尿病には良くないという研究報告がされるようになってきました。いったいどっちなのか、詳しくまとめてみました。

コーヒーの主な成分

カフェイン

コーヒーに含まれる最も特徴的な成分です。
緑茶や紅茶、ココアなどにも含まれるアルカロイドの化合物の仲間です。
覚醒作用、強心作用や脳血管伸縮作用、皮下脂肪燃焼効果、利尿効果などがあり、
医薬品にもしばしば使われますが、過剰な摂取は健康に害を及ぼすことも知られています。

コーヒーに含まれるカフェインは脂肪の消費を促進し炭水化物の利用効率を下げるように働きます。肥満は過剰なカロリー摂取が問題になりますので発症前は脂肪の消費が問題になり、カフェインで脂肪を消費すれば肥満になり難いわけです。

ポリフェノール

ポリフェノールとは、植物が創りだす抗酸化物質です。
赤ワイン、お茶、ココア、ブルーベリーなどにも多く含まれています。

コーヒーの褐色や苦味、香りのもととなるポリフェノールの仲間であるクロロゲン酸が豊富胃含まれ、カップ一杯のコーヒーには約280mlの赤ワインと同程度、
また緑茶の2倍程度のポリフェノールが含まれています。

ポリフェノールは、インスリンの過剰分泌を抑えて、糖の吸収を穏やかにする効果があります。腸内で糖の吸収を減少させることで、血糖値が上がるのを抑えることができるほか、インスリン分泌をコントロールして脂肪を蓄えるのを抑えるためダイエット効果も期待できます。

コーヒーオリゴ糖

抽出後のコーヒー豆には、コーヒーオリゴ糖が含まれ、そのコーヒーオリゴ糖は整腸作用や体脂肪を低減させる効果があることが明らかになりました。

型糖尿病を有するマウスを、コーヒーオリゴ糖入り飼料を与えるグループと通常飼料を与えるグループに分け、それぞれの糖尿病予防効果を検討しました。

その結果、通常飼料を与えられていたマウスの血糖値は経時的に上昇していた一方で、コーヒーオリゴ糖入り飼料を与えられていたマウスでは、通常飼料群と比較すると血糖値の有意な低値が観察されました。

どの成分も体脂肪や血糖値に関する効果があるようです。

「予防」にはコーヒーが効果アリ!

オランダの研究では1日に7杯以上コーヒーを飲む人は、2杯以下の人に比べて、2型糖尿病を発症する率が約半分だったそうです。(7年間調査)

また2012年、米国国立衛生研究所が米国の医学誌に、「コーヒーを飲むことで糖尿病・心疾患・呼吸器疾患・脳卒中・外傷および事故・感染症による死亡のリスクが軽減される」という報告がされてから、糖尿病予防に対するコーヒー効果が注目されるようになり、研究も多く行われるようになってきています。

コーヒーに含まれるカフェインが脂肪の代謝を高め、インスリンの効き目を悪くする高脂肪の状態を防いでくれますので、糖尿病を発症していない状態の人にとっては糖尿病の予防効果があると考えられます。

また、ポリフェノールやオリゴ糖にも体脂肪を減少させる効果があるので、
カフェインと同様に糖尿病の予防効果が期待できるといえるでしょう。

罹患後の影響は?

糖尿病を発症してしまった場合には、脂肪の消費は良いのですが、ブドウ糖はインスリンが働かない或いは数自体が少なくなってしまっている状態のため、ブドウ糖が増加するとさらに症状を悪化させることになります。

コーヒーに含まれている成分であるカフェインにはアドレナリンの分泌を増加する作用があります。アドレナリンはインスリン(血糖値を下げる働き)の分泌を抑えるので、コーヒーを飲むと血糖値が上昇しやすくなります。

食事中にコーヒーを飲むと、カフェインがアドレナリンの働き(血糖値を下げようとする働き)を抑え、食後の血糖上昇を促すので、コーヒーが血糖値を上げる、ということに繋がります。

ただし、空腹時(血糖値が低いとき)にコーヒーを飲んだ場合は、血糖値や血中インスリン濃度には影響はなかった、と報告されています。

一方、コーヒーに含まれているカフェインは、インスリンが分泌していない空腹時に飲むと、血糖値を下げるミトコンドリアを活性化させる働きもあるので、空腹時にカフェインを多く含むコーヒーを飲むと、ミトコンドリアが活性化されて血糖値が下がる、といえます。

2型糖尿病の人が空腹時にコーヒーを飲んでも血糖値・インスリン濃度に影響はありませんが、食事の時にコーヒーを飲むとカフェインの影響でインスリンの働きが悪くなり、食後血糖値と血液中のインスリンの濃度両方共高くなってしまうのですね。

罹患後は「飲み方に注意」!

飲むなら「空腹時」に楽しむ

症状にもよりますが、空腹時のティータイムに一杯飲む、というような飲み方であれば問題はなさそうです。じっくりと一杯を楽しむ飲み方が良いでしょう。

がぶ飲みはしない

予防に良いからといって、治療にも良いということではありません。
がぶ飲みはNGです。
適度な量を楽しみながら、無理な我慢はしないようにしましょう。

砂糖・クリームの入れすぎには注意

当然のことながら、脂肪分の多いクリームや糖分の多いお砂糖などは入れ過ぎると逆効果です。

吸収されない甘味料(パルスイートやエリスリトール、ラカントなど)を入れたり、牛乳を豆乳に変更したりして楽しむのもアリですよ。

まとめ

コーヒーは糖尿病の予防に関しては、多めに取ることでそのリスクが軽減されていくことが知られています。

一方、糖尿病に罹患してしまった場合は、摂りすぎにより食後の高血糖を招いてしまう可能性が指摘されています。
また血圧も上げてしまうので、特に糖尿病で高血圧もある方は、合併症になるリスクにも気をつけなければなりません。

コーヒーには嗜好品であるという一面の他に、眠気を覚まし精神活動を活発にしたり、直腸がんのリスク軽減や胆石の予防など健康面についても有用とされています。
糖尿病患者さんの場合は一度にたくさん飲まない、深煎り・アメリカンにするといった工夫をしながら楽しんでいくのが良いと思います。

関連するタグ
関連する記事
最新記事