2023年4月3日

コレステロールの基本を知って上手にコントロール

コレステロールが高いと聞けば良くない印象を持ちますが、実はとても大事な役割を持っています。コレステロールと上手に付き合うためには、基本を知ることが大切です。コレステロールの薬やサプリメントなどの情報と合わせて知識を高めましょう。

コレステロールと聞くと良いイメージを持たない人が多いのではないでしょうか。
血液検査のコレステロール値では年齢が多くなると基準範囲よりオーバーしてしまう率が高くなりますし、医師からは食事や運動に関する注意点を言及され気分が悪くなるシチュエーションも増えるかと思います。
しかしコレステロールは体にとって悪ことばかりでもなくきちんとした働きも持っているものなのです。また糖尿病ともつながる部分がありますので合わせ持ってコレステロールのポイントをおさえておきましょう。

驚きの役割をもつコレステロールとは

コレステロールの役割とは何?

▪細胞膜
私たちの体を作っている細胞の膜が作られる時にコレステロールが材料のひとつとなります。

▪ホルモン
体の中にはたくさんのホルモンがあります。体の変化の情報を受け渡ししながら、働きがアンバランスにならないように調整する役割がホルモンです。そのホルモンのうち副腎皮質ホルモン、男性ホルモン、女性ホルモンの材料のひとつとなるのがコレステロールです。

▪胆汁酸
黄色透明な液体である胆汁酸は、脂肪分の多い食べ物の消化を助けたり、体にとって毒素となるものの排泄を促す働きをします。その胆汁酸の材料のひとつとなります。

コレステロールにも種類がある

コレステロールは脂質なので、水に溶けることができません。体内でコレステロールを必要とする部分にコレステロールを届けるには血液の流れを利用しなければならないため、タンパク質がコレステロールを包み込んで球体となって移動していきます。この球体の大きさや重さの違いから4種類に分けられています。

カイロマイクロン、VLDL、LDL、HDLです。前半のカイロマイクロンとVLDLは中性脂肪を運びます。対する後半のLDL、HDLはコレステロールを運びます。
血液検査でもよく表示されているようにLDLは悪玉コレステロール、HDLが善玉コレステロールとなります。

悪玉コレステロール(LDL)と善玉コレステロール(HDL)の違い

悪玉コレステロールは肝臓で誕生し、血流に乗って必要な部分に提供します。しかし作られた量が多すぎてしまうと使用されなかった分は、血中に残ります。この残ったものが傷ついた血管の壁や、血管壁の裏側などにへばりついてしまうことになります。こういったことから動脈硬化の発端となるため、悪玉と呼ばれるようになったのです。

善玉コレステロールは主に小腸で作られます。同じく血液の中を流れるのですが、残ってしまった悪玉コレステロールを拾い集めて、肝臓に貯蔵する役目を担います。
血管にとって良い行いをするということで善玉と呼ばれています。

コレステロールと糖尿病はこんな関係でつながっている

インスリン抵抗性が高まることから

2型糖尿病の人では、食生活や運動不足などが原因で生じることが多いため、肥満型に属する傾向にあります。体型が肥満であると体内の細胞においても肥満細胞が増えていることになります。糖尿病でインスリンが不足することでも生じますが、肥満細胞によってもインスリンの効きが悪くなる「インスリン抵抗性」が高まります。ここから派生して善玉コレステロールが少なくなるということも言われ始めています。

インスリン不足から

インスリンが少なくなって細胞内に糖質が調達されなくなると、肝臓にため込んである脂肪が糖質に変わって血中に送られます。しかし使い切れない分がそのまま血中を浮遊すると再度肝臓に運ばれます。その結果、悪玉コレステロールと中性脂肪の材料となってしまい、悪玉コレステロールと中性脂肪値は上昇するという悪循環が生まれてしまうのです。

コレステロールの薬、どんな作用か知っていますか?

悪玉コレステロールが上昇することで心臓疾患や脳血管疾患などのリスクは高くなりますので、悪玉コレステロールが基準値よりも上回ってしまった場合には薬による治療が開始されます。しかし数値だけでは判断しきれず、年齢やすでに診断されている病気があるか、生活環境はどうなのか、あらゆる方面から観察し、食事や運動などの生活習慣を見なおしてもカバーできないと判断された場合に薬物処方となります。
一般的にコレステロールの値を下げる薬の内容をご紹介します。

HMG-CoA還元酵素阻害薬

悪玉コレステロール(LDL)が体内で作られる時には酵素が必要になってきます。その酵素の働きを弱めることでLDLを増やさないようにしようとする薬剤です。
クレストール、メバロチン、リポバス、リピトールなどがあります。

陰イオン交換樹脂薬

悪玉コレステロール(LDL)が体内で作られる時には酵素が必要になってきます。その酵素の働きを弱めることでLDLを増やさないようにしようとする薬剤です。
クレストール、メバロチン、リポバス、リピトールなどがあります。

陰イオン交換樹脂薬

コレステロールは肝臓で作られ、胆汁酸として腸に流れ、コレステロールとして再利用されます。この胆汁酸を絡めて体内へ排泄させるのが陰イオン交換樹脂薬です。結果としてコレステロールが低下することになります。
コレスチラミン、コレスチミドがあり、HMG-CoA還元酵素阻害薬と一緒に使われることがあります。

小腸コレステロールトランスポーター阻害剤

コレステロールは肝臓で作られるほかに、食事からストレートにコレステロールを吸収します。体内のコレステロールの割合では8:2です。食べ物のコレステロールは小腸から吸収されるため、吸収作用を阻害してコレステロールを増やさないというはたらきの薬剤です。
ゼチーアがあります。

コレステロール異化促進薬

肝臓で作られたコレステロールの一部が胆汁酸となりますが、より多く変換させる薬剤です。
シンレスター、ロレルコなどがあります。

コレステロールを下げたい、そんなときのサプリ選び

コレステロール値を下げる方法として一番重要なものは食事です。食物繊維や青魚などを多めに摂るようにするなど、目的や効果にともなって摂取するとすれば食品数も数え切れなくなるでしょう。なかなか食品で取り入れることは難しいという人にとっては、サプリメントを利用することも一つの方法でしょう。

サプリメントの選び方のポイント

▪ 話題性にとらわれずに、必要な栄養素が含まれているもの
▪ 添加物が少なく、天然由来の原料が使用されているもの
▪ 「特定保健用食品」のマークがついて、消費者庁長官の認可を受けているもの

サプリメントの種類

▪植物性ステロール
食物のコレステロールを植物性に置き換えて体外に排泄する効果

▪大豆たんぱく質、大豆ペプチド
胆汁酸の生成を増やす効果、胆汁酸の排泄を促進する効果

▪アルギン酸
コレステロールを包み込み体外へ排泄させる効果

▪キトサン
胆汁酸の再吸収を抑えて排泄させる効果

▪カテキン
腸からコレステロールが吸収されるのを抑制する効果

▪DHA・EPA
コレステロールを下げることには直接的な効果はありませんが、血中の中性脂肪を下げる、HDLコレステロールを上昇させるというような間接的な効果

コレステロールが高くなるから卵はダメ?

一日のコレステロール量の制限は1日300mg以下とされています。
その数字と食品に含まれるコレステロール量を比較するうえで、よく知られているのが鶏卵です。鶏卵は1個のコレステロールは約200mgですので、コレステロール値が高い人では鶏卵は控える、食べても1日1個までという内容で広まっていました。

しかし近年世界のあちこちで、食品のコレステロールと動脈硬化などの病気への関係や直接的な影響などについて研究され、卵のコレステロールは直接血中のコレステロール値を上昇させないという結果になりました。
1個以上食べた日があっても食品中から吸収するときに調整されているということ、さらに摂取した糖質がエネルギー栄養分となる過程の「糖代謝」が有効ということも明らかになりました。

卵には良質のたんぱく質やビタミンなども多く含まれ、栄養価の高い食品ですが、そればかり偏って食べると別な部分で健康障害が起きる可能性が出てきます。
悪玉コレステロールを上げない、血糖をコントロールしていくためには、やはりバランスのよい食生活と運動が重要であり、体と心の健康につながる基本となります。

関連するタグ
関連する記事
最新記事